Contents
国内業者の最大レバレッジは25倍まで

レバレッジ=「てこの原理」
FXのトレードにおいて、レバレッジをかけることが一般的に行われています。
レバレッジとは直訳すると「てこの原理」で、FXではレバレッジをかけることで、少ない資金で大きな額の取引を行うことができます。
例えばレバレッジが10倍なら10万円で100万円分の取引が可能になるので、利益が出れば単純に10倍得られるということになります。
一方で、儲けられるチャンスであると同時に、大きな損失が出るリスクもあります。
そこで、日本国内ではレバレッジに制限をかけているのです。
国内業者では25倍の制限も、海外業者なら制限なし!
日本国内において、現在レバレッジの制限は25倍が上限となっています。
これを越えるレバレッジでの取引は禁止されているので、国内のFX業者を利用している場合は大きな取引が難しいと言えます。
国内でのレバレッジ規制は2010年で50倍だったのが2011年には25倍となり、今後これ以上の制限をかける可能性も考えられます。
具体的には、近い将来「10倍までの制限をかける可能性がある」と言われています。
この制限については金融庁が行っているのですが、一方的な通知による制限は行わないとされており、様々な意見を取り入れて制限については今後も議論されていくとしています。
しかし、実際には過去の制限時に反対意見が出ていたにも関わらず実行されたこともあり、反対意見があっても意味は薄いのではないかと考えられています。
このように国内のFX業者においてはレバレッジが制限され、大きな取引ができません。
例外として、国内業者で法人口座を利用した場合、レバレッジの上限が変わってきます。
法人口座の最大レバレッジは、過去の相場の値動きによる変動制で、実質的には100倍までの運用できる業者もあります。
どうしても国内の業者を利用してレバレッジをかけたい場合には、こういった選択肢もあると覚えておくと良いでしょう。

ただし、日本にいても海外のFX業者を利用する事ができるので、そちらを利用すればレバレッジの25倍という制限を受けることはありません。
海外FX業者の最大レバレッジは国内に比べても非常に高く、中には最大レバレッジ1000倍や3000倍といった業者もあります。
以上のように、国内のFX業者はレバレッジに制限がかかっているため、自由度の高いトレードが難しいのが実情。
FXを行う上では制限のない海外のFX業者がオススメです。
海外FX最大の魅力であるハイレバトレードの利点

海外FX業者を利用すればハイレバレッジでのトレードができますが、実際にそのメリットを解説していきます。
メリット1、大きく稼げる!
まず、最も大きなメリットとしては、大きく稼げるということです。
例えば、100万円の資金を1000万円にしたいと考えた場合、レバレッジをかけないでトレードすれば単純に10倍にしなければいけないわけです。
しかし、FXにおいていきなりレートが変動して10倍の価値になるなんて事はほとんどありえないでしょう。
そのため、何度もトレードを繰り返した結果として10倍にする必要があるのですが、とても回数や時間がかかってきます。
そこで仮にレバレッジが100倍だったとしたらどうでしょうか?
100万円の100倍ですから1億円分の取引が行えることになり、1億円分の取引で900万円稼げば目標の1000万円が達成できます。
レバレッジなしの場合に比べたら現実的な確率でしょう。
このように、少ない資金で大きな成功を掴むためにはハイレバレッジは必要不可欠と言えます。
メリット2、証拠金は少なくてOK!
また、大金を狙えるだけでなく、ハイレバレッジには証拠金を少なくできるというメリットもあります。
要するにトレードするために最低限必要な現金を小さくできるという事です。
一見すると、少ない元手から大金を稼ぐことと同じことのように思えるかもしれませんが、証拠金が少なく済むということは誰でも参入しやすく、また非常に有利に戦うことができます。
例えば、ハイレバレッジであれば元金は1万円もあれば、ある程度の取引ができてしまいます。
その場合、当然ほんの少し値動きが発生するだけで大きな利益が出るかわりに、大きな損益となる可能性も含んでいます。
その際に役立つのが海外FX業者のほとんどが採用している追証なしのゼロカットシステムです。

ゼロカットシステムを利用すれば最大損益は元金まで、入金した金額以上の損益が出た場合には強制的に決済されるので、マイナスになることはありません。
つまり、ハイレバレッジで少額のトレードをして大きく稼ぐかゼロカットで0円にするかといった勝負ができるわけです。
ゼロカットで0円になっても、使った証拠金が少なくなれば、それだけダメージも少なくて済みます。
資金に余裕がない人が稼ぐための最初のとっかかりとしては、非常に優秀な手法であると言えるでしょう。
メリット3、分散投資も可能
また、こうした大きく稼ぐためのメリットだけでなく、ハイレバレッジによって分散投資することも可能になります。
資金が少ないとどうしても投資先が一極集中しがちですが、それでは少ない要素で資産が大きく変動してしまうリスクがあるわけです。
そこでハイレバレッジであれば、本来は分散する余裕がない場合でも分散投資できるわけです。
ハイレバレッジが孕む危険性

ロスカットで借金のリスクをカット
ハイレバレッジのトレードはメリットだけでなく、大きなデメリットも孕んでいます。
そもそも日本国内のFX業者がハイレバレッジを禁止している理由でもあるのですが、ハイレバレッジでのトレードは大きな損益を出してしまう可能性があります。
この場合の損益というのは、入金した額以上の損益が出ることによって借金をしてしまうという状態になります。
通常は、証拠金に対して損益が大きくなるとロスカットが発動し、強制的に決済させられることによって借金することはありません。
ロスカットが発動する水準は業者によって異なりますが、例えばロスカット水準20%の場合で見てみましょう。

上の図のように、まず証拠金維持率が20%に近づくと、ロスカットを予告するアラート「マージンコール」が発生します。
このマージンコールの発生する水準も業者によって異なりますが、図の場合は証拠金維持率50%としています。
そして、マージンコールを無視してそのまま取引を続け、証拠金維持率が20%になってしまうとロスカットが発動し、強制的に決済されます。
しかし、このロスカットが曲者で市場の動きが激しすぎるとロスカットが間に合わないことがあります。
間に合わないほどの値動きとなると非常に大きく動くわけですから、損益はとても大きな額となってしまい入金した金額を超えてしまうわけです。
こうなると追証、つまり追加で入金して借金を返済しなければならないのです。
この借金を負ってしまう人が増えたことで、国内ではレバレッジの上限が25倍に制限されているのです。
ロスカット足かせに?
また、借金リスク以外にもハイレバレッジによってロスカットが起きやすくなるというデメリットも生じます。
ロスカットは本来は大きな損失を出さないためのシステムなのですが、ハイレバレッジの場合だと足かせとなる場面もあります。
ロスカットは証拠金維持率が決められた割合を割り込んだ場合に発生するのですが、レバレッジが高ければ高いほど相場の下落への耐性が低くなります。
そのため、相場の反転を狙うようなポジションを取ろうとして、そのまま少し下落した時点でロスカットが発生してしまい、その後に反転するというような事が起きやすくなります。
このケースだと損失だけが残り、利益をあげる機会を失ってしまったわけです。
このようにハイレバレッジでのデメリットを考えると、そのデメリットを解消したくなりますが、解消するためにはレバレッジを下げる必要がありメリットも薄くなってしまうわけです。
そのため、メリットとデメリットの両方を知りうまくバランスをとっていくことが重要となります。
ハイレバトレードができるおすすめの海外FX業者

以上のようにデメリットはあるものの、少ない資金からトレードができ、大きな儲けも狙えるハイレバレッジ。
特にボーナスやゼロカットシステムなどをうまく活用することで、リスクの少ないハイレバトレードが可能になります。
そこで、ハイレバレッジでのトレードができる当サイトおすすめの海外FX業者を5社ピックアップ。
ハイレバレッジでのトレードに興味がある人はぜひ参考にしてみてください。
① XMTrading

国内でも人気の高いXMTradingは、とにかく全体のバランスが良く、初心者におすすめの海外FX業者になります。
日本語に対応していて、サポートも平日24時間ライブチャットやメールで対応と手厚いです。
レバレッジは最大1000倍で、追証はありません。
また、XMTradingでは口座を開設するだけで3000円分のボーナスがもらえる口座開設ボーナスがあり、これを利用して実際のトレードの感覚を掴むのもおすすめ。
最低取引枚数が100通貨と少額取引が可能な上、入出金の手数料も無料なので、資金をかけずに海外FX業者を試したいトレーダにもってこいです。
多くのトレーダーが一度は利用したことがあり、情報や口コミの豊富なのも安心できますよね。
XM概要 | |
---|---|
設立 | 2009年 |
レバレッジ | 最大1000倍 |
金融ライセンス | ・セーシェル(FSA) ・モーリシャス(FSC) |
資金管理 | 分別管理 |
平均スプレッド(ドル/円) | 1.6pips |
追証 | なし |
約定力 | 1秒以内/99.35% |
通貨ペア | 57種類 |
証拠金維持率 | 20% |
ボーナス | 【口座開設ボーナス】 ・3000円ボーナス 【入金ボーナス】 ・100%+20%入金ボーナス 【その他ボーナス】 ・友達紹介 ・ロイヤルティプログラム |
② FBS
FBSは、海外のFX業者の中でも非常にレバレッジの上限が高いことで有名で、なんと3000倍までレバレッジをかけることが可能です。
口座開設ボーナスや入金ボーナスはありますが、どちらも3000倍レバレッジは適用外なので、FBSに慣れるための練習として利用するのが良さそうです。
レバレッジ3000倍とかなり大きいので上級者向きではありますが、とにかく大きく大きな取引をした人におすすめ。
もちろん追証の発生もありませんから安心です。
FBS概要 | |
---|---|
設立 | 2009年 |
レバレッジ | 最大3000倍 |
金融ライセンス | ・ベリーズ(IFSC) ・キプロス(CySEC) |
資金管理 | 分別管理 |
平均スプレッド(ドル/円) | 2.0pips |
追証 | なし |
約定力 | 0.4秒以内/95%以上 |
通貨ペア | 35種類 |
証拠金維持率 | 20% |
ボーナス | 【入金ボーナス】 ・100%入金ボーナス 【その他ボーナス】 ・キャッシュバックボーナス ・ロイヤリティプログラム ・レベルアップボーナス ・友達紹介プログラム など |
③ TradersTrust
TradersTrustは、2021年4月からダイナミックレバレッジと称して最大レバレッジを3000倍をスタートしたばかり。
それまでは最大レバレッジ500倍だったので、一気に業界最高水準にあげてきた印象です。
口座開設ボーナスもありますが専用の口座のみ適用で、こちらの口座は最大レバレッジ100倍になります。
入金ボーナスは最大レバレッジ3000倍のクラシック口座やプロ口座でももらうことができるので、レバレッジとボーナスを両方活用した場合はこれら口座を選ぶといいでしょう。
ちなみに、入金ボーナスは期間限定ですが200%のビックキャンペーンが実施されることもあるので要チェックですね。
TradersTrust概要 | |
---|---|
設立 | 2009年 |
レバレッジ | 最大3000倍 |
金融ライセンス | キプロス証券取引委員会(CySEC) |
資金管理 | 分別管理 |
平均スプレッド(ドル/円) | 1.5pips |
追証 | なし |
約定力 | 0.13秒/99%以上 |
通貨ペア | 53種類 |
証拠金維持率 | 20% |
ボーナス | 【入金ボーナス】 ・100~200%入金ボーナス 【期間限定】 【口座開設ボーナス】 ・1万円ボーナス 【その他ボーナス】 ・ロイヤリティプログラム ・VIPキャッシュバック報酬 |
④ HFM(旧HotForex)
HFM(旧HotForex)は日本ではまだあまりなじみのない業者ですが、海外では人気が高く最大レバレッジ1000倍と高いレバレッジを提供しています。
ただし、最大レバレッジ1000倍なのはマイクロ口座とセント口座のみで、他の口座では適用されないので注意が必要です。
口座開設ボーナスや入金ボーナス、期間限定のキャンペーンなど、充実したボーナスも魅力。
500万ユーロまでの保険される賠償保険制度があるのもポイントです。
HotForex概要 | |
---|---|
設立 | 2010年 |
レバレッジ | 最大1000倍 |
金融ライセンス | セントビンセント・グレナディーン(FSA) |
資金管理 | 分別管理 500万ユーロ上限の保険制度あり |
平均スプレッド(ドル/円) | 1.7pips |
追証 | なし |
約定力 | 1秒以内/99.60% |
通貨ペア | 53種類 |
証拠金維持率 | 10~20% |
ボーナス | 【口座開設ボーナス】 ・6500円ボーナス 【入金ボーナス】 ・100%ボーナス ・30%ボーナス 【その他ボーナス】 ・ロイヤルティ・プログラム ・リターン・オン・フリーマージン ・トレーディング・コンテスト |
⑤ iFOREX
iFOREXは、25年以上の安定した運営実績のある老舗のFX業者です。
最大レバレッジは400倍でそこまで高くないものの、この業者で最も注目すべきポイントはロスカット水準0%という点です。
いわゆるゼロカットで追証なしですから、ギリギリまでポジションを持つことができる非常に攻めたトレードが行えます。
少額の資金から「一攫千金」を狙うには、非常に魅力的な業者と言えるでしょう。
iFOREX概要 | |
---|---|
設立 | 1996年 |
レバレッジ | 最大400倍 |
金融ライセンス | 英領バージン諸島金融サービス委員会(BIV) |
資金管理 | 分別管理 |
平均スプレッド(ドル/円) | 0.9pips |
追証 | なし |
約定力 | 非公開 |
通貨ペア | 83種類 |
証拠金維持率 | 0% |
ボーナス | 【入金ボーナス】 ・100%+25%初回入金ボーナス 【その他ボーナス】 ・有効保有額に3%利息 ・友達紹介 |
ハイレバトレードするために正しい業社選びが大切
日本国内においては25倍という制限がありますが、海外であれば最大で3000倍、そこまで極端でなくても100~500倍といったレバレッジは簡単にかけることができます。
少額の資金でも十分にFXで稼ぐことが可能となっているわけです。
ただし、ハイレバトレードには、大きなメリットがある代わりにデメリットもあるので、どちらも理解しておくことは必要です。
最も心配なのは、少ない資金で大きな取引ができる代わりに、損失も大きくなってしまうこと。
これを回避するためにはゼロカットシステムを採用し、追証が必要ない業者を選ぶことは必須と言えるでしょう。
また、追証がないからと大丈夫と安心しすぎるのもいけません。
確かにハイレバレッジでも追証がなければ借金をすることはありませんが、入金した資金をすべて失うことには変わりありません。
ですから、なるべくロスカットが発生しにくい業者を選ぶ必要もあります。
ロスカットが発生する証拠金維持率が低いほど、長くポジションを持つことができ、挽回することも可能です。
<海外FX業者マージンコール&ロスカット比較>
マージンコール | ロスカット | 追証なしのゼロカットシステム | |
---|---|---|---|
iFOREX | 0.25% | 0% | 採用 |
XM | 50% | 20% | 採用 |
FBS | 40% | 20% | 採用 |
GEMFOREX | 50% | 20% | 採用 |
LAND-FX | 50% | 30% | 採用 |
IS6FX | 50% | 20% | 採用 |
この他にもトレードを頻繁にするのであれば、スプレッドにも注目すべきポイント。
結局、どの業者を使えばいいのは自分のトレードスタイルによるところも大きいです。
例えば、ハイレバレッジでのトレードを希望していても3000倍が必要だという人はあまり多くないでしょう。
自分が目的としている金額と、それを達成するためにはどれくらいのレバレッジが必要になるのかをしっかりと把握して、そのうえでスプレッドやボーナスであったり日本語サポートといった要因と併せて選んでいくのが良いでしょう。
自分のトレードにおいて、レバレッジが何倍必要なのかを意識せずに選ぶのは難しいので、まずはそれを計算してみるのが重要です。
元金と目標金額を決めれば、現実的に利用したい倍率というのは見えてくるものです。
最近のコメント