Contents
スワップポイントと両建てについて

スワップポイントとは?
「スワップポイント」とは、2つの国の通貨の金利差調整額のことを指します。
FXで外貨を売買する際、通貨ごとに金利が異なりますが、基本的には日本円は0.1%程と低く海外通貨は高金利となります。
高金利の通貨を買い低金利の通貨を売った場合、プラスになって為替差益とは別に「スワップポイント」をもらうことができます。
金利差がプラスであれば、ポジションを保有し続けるだけでほぼ毎日利益を得ることができるのです。
逆に高金利の通貨を売って低金利の通貨を買えばその差額を支払うことが求められます。
スワップポイントと両建て
両建ては、同じ通貨ペアの「買いポジション」と「売りポジション」を同時に保有することですが、違う業者同士を両建てさせることでスワップポイントを発生させることが可能です。
例えば、米ドル日本円で1万通貨ごとのスワップポイントが「A社で買い値が100円」「B社で売り値が40円」であれば、「100円」と「40円」の差額の「60円」が手に入ります。
同じ業者では買いと売りの値動きは一致し、損益計算では0になるものです。
このような方法はサヤ取りという手法で裏ワザとして用いられています。
以上のように、同じ通貨ペアでも業者によって売り値と買い値が異なり、複数の業者を両建てして「スワップポイント」という形で利益を得ることが可能です。
ただ、価格変動に耐えないといけないことや取引通貨量を増やさないと利益を出せないため、うまく見極めることも必要になってきます。
スワップポイントは稼げるの?

スワップポイントを利用する稼ぎ方は「アービトラージ」と「ドルコスト平均法」があり、それぞれの仕組みを把握すると保有するだけで利益を出せます。
アービトラージ
「アービトラージ取引」は、いわゆる買いのための口座と売りのための口座を作り、両建てトレードをして同じタイミングで売りと買いの注文を出す手法です。
この手法は、一方は利益を発生しもう片側は損失を発生させ、最終的にはプラスマイナスゼロになり為替の影響を受けずに済みます。
この際に、受け取れるスワップポイントが高い口座と低い口座を準備すると差が生まれ、その金額を毎日利益として受け取れる仕組みです。
スワップポイントはトルコリラを通貨ペアとして入れれば高くなる傾向があり、トルコリラ日本円で異なる2社の口座を準備すると稼ぎやすいです。
しかし、同じ口座になると受け取りより支払いが大きくなり、結果として赤字になってしまいます。
FXは常に為替変動をしやすいものですが、スワップポイントの差額で稼ぐ手法は為替変動の影響を受けにくいのが特徴。
ただしスワップポイントは金利水準の変更の影響を受けるため、受取と支払の関係が逆転してしまえば損をすることになります。
政策金利は国ごとに決められ、日本は0.1%とかなり低いです。
このため、米国や豪州のように1.5%と高い金利の通貨を購入し、日本の通貨を売るだけで差額の1.4%の金利を毎日受け取れます。
ドルコスト平均法
「ドルコスト平均法」は、一定期間内における購入金額を設定し、その期間ごとに同じ額を繰り返し投資していく手法です。
この手法は価格が高いと少なく、買い安いと多く買えるため、保有ポジションの価格変動のリスクを抑えることができます。
スワップポイントは取引量を増やすと多くなるため、投資に回しながら効率良く稼ぐようにすれば効果的です。
このため、トルコリラなど政策金利が高い通貨を選び、積み立てながら購入することを繰り返せばマーケットが成長してその分稼ぎやすくなります。
政策金利が高い通貨はトルコリラは24%、メキシコペソは8.25%、南アフリカランドは6.5%で、うまく差額で稼げるようになれば不労所得にもなります。
スワップポイントで稼ぐのは限界がある
スワップポイントで稼ぐメリットは、なんといっても取引をせずに利益を出せ、さらにレバレッジをかければ少ない資金でスワップポイントによる不労所得を得やすくなることでしょう。
国内では最大のレバレッジが25倍ですが、海外の業者は最大レバレッジが高く、中には1000倍や3000倍という業者もあります。

例えば、1万円の証拠金でトレードする場合、国内業者であれば25万円のところ、1000ばいのレバレッジであれば1000万円分の取引が可能です。
とは言え、少ない証拠金でロット数を増やせるメリットのある一方で、価値が下落してしまえばその分損失も拡大する恐れもあります。
スワップポイントはあくまでも金利に依存することになり、金利を下げてしまった場合にはマイナスになるので注意が必要です。
メリットとデメリットが同時に存在するのがFXなので、すべてのトレーダーにおすすめできるとは言いません。
近年では世の中の動きが激しく変化するため金利を下げる国も増え、世界の情勢も見極めることも大切です。
海外FXは国内に比べてマイナー通貨ペアのスワップが高い

スワップポイントは同じ通貨ペアでも業者ごとに異なり、各国の景気や政策などの様々な要因による金利情勢で日々変動します。
そのため、使いやすさや安全性などを考えて選ぶ必要があります。
国内FX業者
GMOクリック証券 | LIGHT FX | みんなのFX | |
---|---|---|---|
トルコリラ/円(買い) | 24円 | 20円 | 25円 |
南アフリカランド/円(買い) | 87円 | 100円 | 71円 |
メキシコペソ/円(買い) | 114円 | 131円 | 111円 |
米ドル/円(買い) | 31円 | 28円 | 28円 |
英ポンド/円(買い) | 240円 | 40円 | 40円 |
※2022年5月現在
国内業者は、海外業者に比べて特にスワップポイントの高い通貨ペアがある訳ではないので、スワップポイントでしっかり稼ぎたいというトレーダーには不向きです。
しかし、為替変動リスクが低い低金利通貨での取引には向いてますので、ほんの少しでも得したいという人や初心者にはおすすめです。
また、メジャー通貨同士のペアは海外FX業者に比べてスワップポイントが高い傾向があります。
海外FX業者
<XM>
1社目はXM。
10万通貨あたりの売りスワップポイントは下記の通りです。
- 米ドル/トルコリラ→122.83(2260.07円)
- ユーロ/トルコリラ→184.5(3394.8円)
- ユーロ/南アフリカランド→215.02(1569.64円)
※( )内・・・円換算後のスワップポイント(2019年10月中旬のレートで算出)
<TITANFX>
2社目はTITANFX。
10万通貨あたりの売りスワップポイントは下記の通りです。
- 米ドル/トルコリラ→155.35(2858.44円)
- ユーロ/トルコリラ→265.63(4887.59円)
- ユーロ/南アフリカランド→252.6(1843.98円)
※( )内・・・円換算後のスワップポイント(2019年10月中旬のレートで算出)
<AXIORY>
3社目はAXIORY。
10万通貨あたりの売りスワップポイントは下記の通りです。
- ユーロ/トルコリラ→155.35(2858.44円)
- ユーロ/トルコリラ→256.87(4726.40円)
- ユーロ/メキシコペソ→398.75(2252.93円)
※( )内・・・円換算後のスワップポイント(2019年10月中旬のレートで算出)
海外業者は、なんといっても国内業者では扱いのない、マイナーな通貨ペアが揃っているのが特徴です。
「米ドル/トルコリラ」や「ユーロ/南アフリカランド」など、円の絡まない通貨ペアでは千円を超えるスワップポイントが付与されます。
海外FX業者のスワップポイントは国内FX業者より大きい
メジャー通貨同士や円絡みのペアでは国内業者が有利ですが、マイナー同士や円の絡まない通貨ペアでは圧倒的に海外業者が有利です。
例えば、AXIORYの「ユーロ/トルコリラ」のスワップポイントは4,726円で、為替変動がないと仮定した場合、1カ月(30日)で141,780円も稼げる計算になります。
なおかつ海外業者はロスカット水準の低いので、為替変動によりポジションが強制決済されるリスクが低くなります。
ハイレバレッジの海外業者では、少ない証拠金で大きな取引が可能ですが、一方でトルコリラなど数円動くだけでロスカットの恐れもあります。
ですので、なるべくギリギリまで取引をするためには、ロスカット水準の低い業者を選ぶこともポイントです。
マージンコール | ロスカット | 追証なしのゼロカットシステム | |
---|---|---|---|
iFOREX | 0.25% | 0% | 採用 |
XM | 50% | 20% | 採用 |
FBS | 40% | 20% | 採用 |
GEMFOREX | 50% | 20% | 採用 |
LAND-FX | 50% | 30% | 採用 |
IS6FX | 50% | 20% | 採用 |
国内業者はスワップポイントが低くロスカット水準も高いので、スワップポイントで稼ぐには不向きですが、比較的安定して初心者向きと言えるでしょう。
海外業者はスワップポイントが抜き出て高い通貨ペアも存在し、スワップポイントでがっちり稼ぎたい中級~上級者のトレーダーにおすすめです。
スワップポイントの運用方法と注意点

スワップポイントとは通貨同士の金利差で得られる利益で、低金利の通貨を売って高金利の通貨を買うことで差額を受け取ることができます。
取引をしなくても放置しているだけでも、年単位のものを日割りにして付与されます。
銀行で外貨預金をしても毎日もらえるわけではないため、毎日利益を得られることはスワップポイントの魅力のひとつでしょう。
また、レバレッジをかければ必要証拠金の金額を減らせ、なおかつ手数料が安くて利回りが良いなど多くのメリットがあります。
ただし、マイナススワップが起きることもあり、その場合にはスワップポイントを支払う必要があります。
比較的安定したメジャー通貨同士であれば国内業者が有利ですが、がっつりスワップポイントで稼ぐなら海外業者がおすすめです。
当サイトおすすめの両建て可能な海外FX業社

海外FX業者における両建てはレバレッジが高くてスワップポイントで稼げるように思われがちですが、多くの業者で禁止や制限を行っているのも事実です。
両建ては「同一口座」「複数口座」「別業者」の3つの方法がありますが、ほとんどの業者で「同一口座」では認めていてもその他は禁止しています。
特に「別業者」の両建てを容認している業者はわずかになりますが、そうした業者でも「ゼロカット狙いの両建て」は禁止しています。
おすすめ業者1、XM
XMでは「同一口座」内では認められていますが、「複数口座」や「別業者間」は不正行為として禁止されています。
このため、違反をして思わぬ口座凍結やポジションや損益の全キャンセルなどをされないように注意しましょう。
両建ての条件は厳しいですが、代わりに高いレバレッジや豊富なボーナスなど魅力の多い業者です。
XM概要 | |
---|---|
設立 | 2009年 |
レバレッジ | 最大1000倍 |
金融ライセンス | ・セーシェル(FSA) ・モーリシャス(FSC) |
資金管理 | 分別管理 |
平均スプレッド(ドル/円) | 1.6pips |
追証 | なし |
約定力 | 1秒以内/99.35% |
通貨ペア | 57種類 |
証拠金維持率 | 20% |
ボーナス | 【口座開設ボーナス】 ・3000円ボーナス 【入金ボーナス】 ・100%+20%入金ボーナス 【その他ボーナス】 ・友達紹介 ・ロイヤルティプログラム |
おすすめ業者2、iFOREX
iFOREXもXMと同じく「同一口座」内のみ両建てが可能で、「複数口座」と「別業者間」は禁止されています。
ロスカット水準が0%でポジションを長く保有しやすいメリットもあるがゆえにそのように設定されているようです。
iFOREX概要 | |
---|---|
設立 | 1996年 |
レバレッジ | 最大400倍 |
金融ライセンス | 英領バージン諸島金融サービス委員会(BIV) |
資金管理 | 分別管理 |
平均スプレッド(ドル/円) | 0.9pips |
追証 | なし |
約定力 | 非公開 |
通貨ペア | 83種類 |
証拠金維持率 | 0% |
ボーナス | 【入金ボーナス】 ・100%+25%初回入金ボーナス 【その他ボーナス】 ・有効保有額に3%利息 ・友達紹介 |
おすすめ業者3、TITANFX
TITANFXは、すべての両建てを認めていますが、ボーナスのない業者になります。
両建てを認めていても、ゼロカット狙いの両建ては禁止されているため、しないように責任を持ってすることが大事です。
TitanFX概要 | |
---|---|
設立 | 2015年 |
レバレッジ | 最大500倍 |
金融ライセンス | バヌアツ金融サービス委員会(VFSC) |
資金管理 | ・分別管理 ・The Financial Commission (最大2万ユーロまで損害補填) |
平均スプレッド(ドル/円) | 1.33pips |
追証 | なし |
約定力 | 0.338秒/99.97% |
通貨ペア | 57種類 |
証拠金維持率 | 20% |
ボーナス | なし |
おすすめ業者4、FBS
FBSでは、「同一口座」と「複数口座」の両建ては認めていますが、「別業者間」は禁止されています。
「同一口座」と「複数口座」の両建てする際、スプレッドは2倍、必要証拠金が50%になるなど独自のルールがあります。
FBS概要 | |
---|---|
設立 | 2009年 |
レバレッジ | 最大3000倍 |
金融ライセンス | ・ベリーズ(IFSC) ・キプロス(CySEC) |
資金管理 | 分別管理 |
平均スプレッド(ドル/円) | 2.0pips |
追証 | なし |
約定力 | 0.4秒以内/95%以上 |
通貨ペア | 35種類 |
証拠金維持率 | 20% |
ボーナス | 【入金ボーナス】 ・100%入金ボーナス 【その他ボーナス】 ・キャッシュバックボーナス ・ロイヤリティプログラム ・レベルアップボーナス ・友達紹介プログラム など |
おすすめ業者5、AXIORY
AXIORYは両建てに関してはまったく制限がなく、ゼロカット狙いだけに注意すれば安心してできます。
このため、スキャルピングトレーダーにはおすすめの業者で、少しでも利益を出せるようにすると効果的です。
AXIORY概要 | |
---|---|
設立 | 2013年 |
レバレッジ | 最大400倍 |
金融ライセンス | ベリーズ国際金融サービス委員会(IFSC) |
資金管理 | ・信託保全 ・The Financial Commission (最大2万ユーロまで損害補填) |
平均スプレッド(ドル/円) | 1.4pips |
追証 | なし |
約定力 | 0.001秒/99.98% |
通貨ペア | 63種類 |
証拠金維持率 | 20% |
ボーナス | 【入金ボーナス】 ・100%ボーナス 【期間限定】 |
業者のルールをしっかり確認しておこう
以上のように、両建てに関しては業者によって扱い方が異なり、違反をしないよう事前に条件を確かめてトレードを行う必要があります。
スワップポイントで稼ぐためには両建てをすると効果的ですが、別業者間の両建てはほとんどの業者で禁止されています。
禁止されていない業者はその代わりにボーナスがなかったりなどデメリットもあり、スワップポイントで稼げるメリットと天秤にかけてみることも必要です。
海外FX業者はハイレバレッジでスワップポイントも高いため、少ない投資で稼ぎやすい反面為替の変動で一気に損をする可能性もあります。
ですので、スワップポイントで稼ごうとする場合には、両建ての仕組みやルールなどをきちんと把握し、綿密な計画を立ててから始めてみましょう。
最近のコメント