MT4(MT5)って何?
って何?のアイキャッチ画像.png)
MT4及びMT5は「MetaQuotesSoftware」によって開発された、無料で使えるFXの取引ソフトです。
国内のFX業者ではそれぞれの業者が独自のFX取引ソフトを使用しています。
国内のFX業者だけを使っていた人にはMT4もMT5も馴染みはないでしょうが、国内業者と違い、海外のFX業者ではこのMT4を取引ソフトとして採用しているところがほとんどです。
逆に言えば、MT4もMT5も使えないと海外のFX業者では取引できないと言っても過言ではありません。
ではなぜ、このようにMT4とMT5が世界中のFX業者で取引ソフトとして採用されているのでしょうか?

それは、無料で使える取引ソフトであるという点に加え、他の取引ソフトでは考えられないほどの高機能性およびカスタマイズ性を備えているからです。
MT4を使うメリット

1、50種類ものインジケーターが搭載されている
インジケーターとは、移動平均線やボリンジャーバンド、一目均衡表など、テクニカル分析に使うツールのことです。
MT4は標準でこれらのインジケーターが50種類標準搭載されており、これらを自由自在にチャート上に表示させることができます。
また、標準搭載されているインジケーターだけではなく、ユーザーが独自にカスタムインジケーターを作り、それを追加でチャート上に表示させることもできます。
独自のカスタムインジケーター作りにはプログラミングの知識が必要ですが、たとえプログラミングの知識がなくても世界各国のユーザーが開発したオリジナルのカスタムインジケーターが無料で公開されています。
ですので、その公開されているインジケーターを自分のMT4で利用することも可能です。
2、簡単にバックテストが行える
世の中には「こうすればFXで稼げる!」と謳うFX必勝法で溢れかえっています。
しかし、そのようなFX必勝法が本当に儲かるのかどうかはしっかりと検証してみる必要があります。
この「本当に儲かるのかどうかを検証する」ことを「バックテスト」と言います。
MT4がない時代にはこのバックテストが非常に手間のかかる作業でした。
膨大な数のチャートを使い、自分の考えた取引手法で擬似取引をして本当に利益が出るのかを検証していくのです。
しかし過去1年分のチャートならまだしも、10年分20年分の過去のチャートでの検証となるとバックテストだけで何百時間もかかってしまいます。
ところが、MT4を使うとこの数百時間もかかっていたパックテストを数分で終わらせることができるのです。
バックテストが数分で終わるということは、様々な取引のアイデアを片っ端から検証できるということでもあります。
「あの有名なトレーダーが進めている取引手法だからきっと儲かるんだろう」などと言う宗教じみたやり方でFX取引をする必要性はなくなったのです。
その取引手法が本当に儲かるかどうかは、MT4で数分間バックテストすればすぐにわかるのですから。
3、自動売買ができる
自動売買とはその名の通り「人間が介入しなくてもソフトが自動的にFXの取引をしてくれる」ということです。
ご存知の通りFXは24時間取引が行われていますが、だからと言って24時間不眠不休でモニターに張り付いて売買を繰り返すなどということは不可能です。
しかし、MT4の自動売買機能を使えば完全放置しているだけで24時間休みなく勝手に売買を繰り返してくれるのです。
例えば、有名な取引手法に1分足を使ったスキャルピングというものがあります。
これは1時間に数十回、場合によっては数百回と高頻度で取引を繰り返し、1pip単位で細かく利益を積み上げていく手法です。
ただ、これを人力で行うとなると大変です。何時間もモニターを凝視し続けなければならないからです。
一瞬でも目を離すと儲けのチャンスを見逃したり、逆に損切りのタイミングを誤って損失がどんどん膨らんでしまいます。
MT4の自動売買機能は、このような高頻度の取引をする手法に特に大きな効果を発揮します。
ソフトが自動的に高頻度取引を24時間休みなく行ってくれ、さらには人間には不可能な早さの高速売買を行ってくれるからです。
4、ほとんどの海外FX業者で使用可能
国内のFX業者はそれぞれが独自の取引ソフト使っており、FX業者を変えるとまずはその業者の取引ソフトの使い方を一から勉強しないといけませんでした。
しかし、海外FX業者の場合はどの業者もMT4を取引ソフトとして採用しており、ユーザーは取引業者を変えたあと一から取引ソフトの使い方を覚える必要がないのです。
このように簡単に取引業者を変えることができるので、「入金ボーナスをやっているから今日はあの業者で取引しよう」とか「来週は別の業者でボーナスをやるから次はそっちで取引しよう」などと業者をとっかえひっかえすることも可能です。
5、もちろん無料で使える
MT4は国内のFX業者が使っている取引ソフトとは比較にならないほど高機能なのは既に述べた通りですが、このような高機能にもかかわらず無料で使用することができます。
このような高機能な取引ソフトが無料で使えるのですから、世界中でこれだけ普及したのも頷けます。
MT4とMT5はどう違う?

MT5はMT4と同じMetaQuotesSoftware社が開発したFX取引ソフトで、MT4の上位バージョンソフトといえるものです。
そうなると「MT5がMT4の上位バージョンソフトならMT5を使えばいいんだな」と考えてしまうでしょうが、話はそう単純ではありません。
MT4に比べMT5は全然普及していない
MT4はあまりにも完成度の高い取引ソフトだったためにユーザー側も「MT4で十分」と考えてしまい、MT5への移行が進んでいません。
そのためMT5を使える業者は大手業者に限られてしまっています。
またユーザー側もMT5をあまり使っていないため、MT5で使えるカスタムインジケーターや自動売買ソフトがMT4に比べるとはるかに少ないのです。
MT4とMT5には互換性がない
MT4とMT5では使われているプログラミング言語が別物です。
そのため、MT4で使われていたカスタムインジケーターや自動売買ソフトがMT5では動かないという現象が発生します。
今まで使えていたソフトが使えず一からプログラミングし直さなければならないわけですから、ユーザーが「わざわざMT5に乗り換える理由はない」と考えるのは至極当然のことです。
しかし性能の面ではMT5の方が上
このようにいまいち普及していないMT5ですが、ソフトそのものの性能としてはMT4よりも優れています。
MT4を実際に使ってみるとすぐに分かるのですが動作がワンテンポ遅く、ややモッサリとしています。
自動売買ソフトを使ってスキャルピングなどの高頻度取引を行う場合、このわずかな遅れ、もっさり感が問題となる可能性があります。
スキャルピングなどの高頻度取引では、0.1秒単位の遅れが利益獲得機会の減少、損失の増大につながりかねないからです。
一方、MT5の場合は新しいソフトということもありかなり動作は軽くきびきびと動いてくれます。
「MT4とMT5では最大20倍の動作速度の差がある」という説もあるくらいです。
スキャルピングなどの高頻度取引ではMT5の方が利益を上げやすいソフトと言えるでしょう。
このように、MT5はMT4よりも高性能な取引ソフトにも関わらず業者にも一般ユーザーにもあまり浸透していません。
そのため使える業者、使えるソフトともに少なく、使い勝手という面ではMT4に軍配が上がります。
一方で、MT5はMT4よりも高機能であることは間違いないわけです。
そこで「MT5の高機能性を活かした取引をしたいのならMT5、使いやすさ・拡張性を重視するならMT4を使う」というのが賢明な選択と言えるでしょう。
スマホアプリが便利!

MT4とMT5はパソコン用のソフトだけではなく、スマホでも使えるスマホアプリ版のものがあります。
スマホアプリ版を使えば、いつでもどこでも簡単にFXの取引を行うことができます。
しかし、スマホ用はパソコン版のものに比べて使える機能がいくつか制限されています。
パソコン版では出来てスマホアプリ版ではできないもの
1、自動売買ソフトが使えない
自動売買ソフトを使うには高スペックのパソコンは必要ではないのですが、それでもスマホではスペックが足りません。
パソコンならばたとえ低スペックでも自動売買ソフトは正常に動いてくれるのですが、スマホの場合はどれだけ高スペックのものを用いても自動売買ソフトを動かすには力不足です。
そのため初めから自動売買ソフトを使う機能は取り外されています。
2、カスタムインジケーターが使えない
前述のように、MT4やMT5では標準搭載されているインジケーターの他に、ユーザーが独自にカスタムインジケーターを作ってMT4やMT5上で表示させることができます。
しかし、スマホアプリ版のMT4やMT5ではこのようなカスタムインジケーターを入れることができず、当然チャート上に表示することもできません。
3、標準搭載されているインジケーターも50種類から33種類に減らされている
パソコン版のMT4やMT5では初めから50種類のインジケーターが搭載されており、それらを使ってテクニカル分析を行いつつトレードをすることができます。
しかしスマホアプリ版では使えるインジケーターが33種類に減らされています。
とはいうものの、減らされているのは使用頻度の低いマイナーなインジケーターばかりなので、これは大きな問題にはならないでしょう。
4、保有ポジションを一括決済できない
パソコン版のMT4やMT5では、保有しているポジションを一括で決済することができます。
しかしスマホアプリ版のMT4やMT5にはこの一括決済の機能はなく、ポジションを一つ一つ順番に決済させていかなければなりません。
複数ポジションを一斉決済する機会というのは実際にはなかなかないでしょうが、万が一2015年のスイスフランショックの時のような、数年に一回あるかないかのレベルの荒れた相場に出くわした際、一切決済ができないと損失がどんどん膨らんでいくという危険性もあります。
5、チャートの時間表示を日本時間にすることはできない
チャートの時間はグリニッジ標準時のままで変えることができません。
表示されてる時間に頭の中で9時間を足して日本時間を出す必要があります。
スマホアプリは高度な機能に制限はあるがそれほど問題ではない
このようにMT4やMT5のスマホアプリはパソコン版のものに比べ機能が制約されているわけですが、制約されているのはどれも高度な機能と言った実際の取引にはあまり影響しないものばかりです。
ただ単にFXの売買を行うだけならば、スマホアプリ版MT4・MT5でも十分使えます。
このことから「バックテストや過去のチャート分析を行う場合は家のパソコン版のMT4・MT5を使い、普段の取引用にはスマホアプリのMT4・MT5を使う」という使い方も可能です。
スマホならいつでもどこでも手軽に売買できるわけですから、スマホアプリ版MT4・MT5を使わない理由は無いと言っていいでしょう。
MT4(MT5)の入手方法
の入手方法.png)
MT4とMT5の入手方法は2つあります。
1、公式サイトから入手する
ひとつは公式サイトからMT4とMT5をダウンロードする方法です。
https://www.metatrader4.com/ja/download
<MT5パソコン版・スマホアプリ版>
https://www.metatrader5.com/ja/download
ここで注意なのは、MT4もMT5も「ソフトをインストールしただけでは動かない」ということです。
必ずデモ口座、もしくはどこかのFX業者の口座情報を入力する必要があります。
まだどこの業者の口座も作っていない場合は、デモ口座に申し込んでアカウントを作りましょう。
2、海外FX業者から入手する
もうひとつの入手方法は海外FX業者経由で入手する方法です。
海外FX業者経由で入手すると、その業者で使いやすいようにMT4・MT5そのものがカスタマイズされているというメリットがあります。
しかしこれは同時にデメリットでもあり、例えばその業者が取り扱っていない通貨ペアのチャートを見たい時は別途別のMT4・MT5をダウンロードする必要があります。
このようにMT4MT5は公式サイトと各海外FX業者の両方から入手することができます。
ただ単にMT4・MT5が欲しいだけなら公式サイトから、どこか特定の海外FX業者を使う予定があるのならその業者経由で入手すると良いでしょう。
MT4(MT5)対応の海外FX業者
対応の海外FX業社.png)
MT4は基本的にどの海外FX業者で使える
MT4は海外FX業者では広く使われているので、むしろMT4を使っていない業者を探すほうが難しいと言える状況です。
MT4が使える業者としては、海外FX業者の老舗で出勤拒否などの悪評判もなくボーナスも豊富な「XM」、口座開設するだけで1万円分のトレード資金がもらえる新興業者の「GEMFOREX」と「IS6FX」、取得難易度が高く万が一の場合にも5万ポンドまで保証してくれるFCAライセンスを持つ「FxPro」と「LAND-FX」などがあります。
一方、海外FX業者の老舗中の老舗ともいえるiFOREXは、MT4が開発されたよりも遥か前からFX業務を行っています。
そのためかMT4を採用しておらず、独自の取引ソフトを使っています。
有名業者なのにMT4を使っていない珍しい例と言えます。
MT5対応の海外FX業者
このようにMT4は様々な海外FX業者で使われているのですが、MT5となると話は変わります。
MT5はMT4と違い、取引ツールとして採用している業者が数えるほどしかないのです。
とはいうものの、いわゆる大手業者と言われる海外FX業者がMT5を採用していますので、それなりに選択肢はあると言えるでしょう。
取扱業者一覧
- XM
- IFC Markets
- FBS
- HFM(旧HotForex)
- Tradeview
- FXGT
- FXOpen
- Land-FX
- FXChoice(MyFXChoice)
- FXDD
- BlackBullMarkets
- IC Markets
- CryptoGT
- LiteForex
- FxPro
MT5が利用できるおすすめ業者
1、XMTrading
日本でも人気の海外FX業者XMでは、80個以上のテクニカルインジケーターと40個以上の分析ツールが搭載されたMT5が使用可能です。
FX・ゴールド・株価指数などXMの豊富な金融商品がひとつのプラットフォームで取引可能で、最大レバレッジ1000倍をいかしたハイレバトレードを楽しめます。
XM概要 | |
---|---|
設立 | 2009年 |
レバレッジ | 最大1000倍 |
金融ライセンス | ・セーシェル(FSA) ・モーリシャス(FSC) |
資金管理 | 分別管理 |
平均スプレッド(ドル/円) | 1.6pips |
追証 | なし |
約定力 | 1秒以内/99.35% |
通貨ペア | 57種類 |
証拠金維持率 | 20% |
ボーナス | 【口座開設ボーナス】 ・3000円ボーナス 【入金ボーナス】 ・100%+20%入金ボーナス 【その他ボーナス】 ・友達紹介 ・ロイヤルティプログラム |
2、HFM(旧HotForex)
HFM(旧HotForex)では、公式ホームページにてMT4とMT5の違いを公開し、トレーダーが好みで選びやすくなっています。
機能 | MT5 | MT4 |
---|---|---|
時間足 | 21 | 9 |
テクニカルインディケーター | 38 | 30 |
分析対象 | 44 | 31 |
経済指標カレンダー内臓 | 〇 | × |
プラットフォームスピード | 64 bit、マルチスレッド | レッド 32 bit、モノスレッド |
指値決済 | 成行決済 | 成行決済 |
未決注文タイプ | 6 | 4 |
MQL5 言語を使用してトレーダー自身のテクニカルインディケーターやエキスパートアドバイザーを作成能力 | 〇 | × |
ヘッジング可 | 〇 | 〇 |
ストラテジーテスター | マルチスレッド | シングルスレッド |
HFM(旧HotForex)では、口座タイプも豊富に用意されているので、自分のスタイルにこだわりたいトレーダーにおすすめです。
HotForex概要 | |
---|---|
設立 | 2010年 |
レバレッジ | 最大1000倍 |
金融ライセンス | セントビンセント・グレナディーン(FSA) |
資金管理 | 分別管理 500万ユーロ上限の保険制度あり |
平均スプレッド(ドル/円) | 1.7pips |
追証 | なし |
約定力 | 1秒以内/99.60% |
通貨ペア | 53種類 |
証拠金維持率 | 10~20% |
ボーナス | 【口座開設ボーナス】 ・6500円ボーナス 【入金ボーナス】 ・100%ボーナス ・30%ボーナス 【その他ボーナス】 ・ロイヤルティ・プログラム ・リターン・オン・フリーマージン ・トレーディング・コンテスト |
3、LAND-FX
LAND-FXも最先端のMT5対応で、通貨ペアだけでも67種以上、CFD・金属・インデックスなど300を超える豊富な商品を取引することができます。
また、スタンダード口座でドル円0.9pips、ECN口座で0.3pipsと業界トップレベルのスプレッドの狭さもLAND-FXの特徴。
サクサク動くと評判のMT5で、スプレッドの狭さを活かしたお得なトレードをしてみてはいかがでしょうか。
LAND-FX概要 | |
---|---|
設立 | 2013年 |
レバレッジ | 無制限 |
金融ライセンス | ・セントビンセント金融機構(FSA) ・英国ライセンス(FCA) |
資金管理 | 分別管理 |
平均スプレッド(ドル/円) | 0.8pips |
追証 | なし |
約定力 | 0.035秒/98.22% |
通貨ペア | 67種類 |
証拠金維持率 | 0% |
ボーナス | なし |
4、FBS
FBSと言えば、最大3000倍のレバレッジの高さが魅力。
100%入金ボーナスやレベルアップボーナスなど、豪華なボーナスも用意されています。
MT4に比べて時間足が21種類と増え、気配値・ナビゲーターウィンドウが便利になったMT5を使いこなして、ハイレバトレードにチャレンジするのも良いかもしれません。
FBS概要 | |
---|---|
設立 | 2009年 |
レバレッジ | 最大3000倍 |
金融ライセンス | ・ベリーズ(IFSC) ・キプロス(CySEC) |
資金管理 | 分別管理 |
平均スプレッド(ドル/円) | 2.0pips |
追証 | なし |
約定力 | 0.4秒以内/95%以上 |
通貨ペア | 35種類 |
証拠金維持率 | 20% |
ボーナス | 【入金ボーナス】 ・100%入金ボーナス 【その他ボーナス】 ・キャッシュバックボーナス ・ロイヤリティプログラム ・レベルアップボーナス ・友達紹介プログラム など |
5、FXGT
2019年12月に設立された新興の業者FXGTでは、MT5のみ対応でMT4は使用できません。
MT4に慣れている人にはデメリットに感じますが、近年ではMT5の改良アップデートが進み、MT5を取り入れる業者も増えています。
豊富な通貨ペアや最小入金額1000円、スキャルピング可能などのメリットも多いFXGTなので、MT5に乗り換えるいい機会にしても良さそうです。
FXGT概要 | |
---|---|
設立 | 2019年 |
レバレッジ | 最大500倍 |
金融ライセンス | セーシェル金融ライセンス(FSA) |
資金管理 | ・分別管理 ・最大100万ユーロ(約1億円)補償 |
平均スプレッド(ドル/円) | 1.6pips |
追証 | なし |
約定力 | - |
通貨ペア | 48種類 |
証拠金維持率 | 20% |
ボーナス | 【口座開設ボーナス】 ・3,000円ボーナス 【期間限定】 【入金ボーナス】 ・100~200%入金ボーナス 【期間限定】 【その他ボーナス】 ・キャッシュバック 【期間限定】 |
まずはMT4を使うと良い
このようにMT4は幅広い海外FX業者で採用されており、ユーザ作成によるカスタムインジケーターや自動売買ソフトも豊富にあります。
一方MT5はMT4より高速で処理が行われ、より高度な機能も兼ね備えてはいますが、ユーザー作成によるカスタムインジケーターや自動売買ソフトが不十分であり、MT5を取引に使える海外FX業者も限られてしまいます。
このようなことから、初めてMT4やMT5を使おうという人は、まずはMT4から使い始め、MT4で物足りなさを感じるようになったらMT5に移るというのが良いと言えるでしょう。
最近のコメント